


感情が伴わない作品は、芸術ではない

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

飛べないホソミはただのタケシだぜ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

若い時から優れた作品に触れることが重要

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

ひらめくまで待つ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

リンゴひとつでパリを征服する

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

その瞬間に爆発していればカッコいい

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

かぶりついて仕事せよ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
