


人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

型にはハマらずにいたい

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

純粋に泣けてしまうことって本当にある

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

手段ではなくて目的

世の中には違った考え方をする種族がいる

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

いや、40年と30秒だよ

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。
