


大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

癌もロックンロールだ。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

仕事は点ではなく線だ

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

音を出すことで何を伝えたいのか

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

夢を飼い殺しちゃいけない。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

今真剣なんだ。邪魔するな!

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

私はいつも、まだ自分ができないことをする

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

退屈を怖がってちゃいけない

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い
