


生涯、創造者でありたい

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

人間の運命は人間の手中にある

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

全部は混沌としてるから面白い

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

退屈を怖がってちゃいけない

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

生きているうちに天才って言われたい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

思い出すのは、あんまよくないよ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

俺は錦みてえにはなれねえよ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

若さと年齢は無関係

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

残る音楽を作りたい

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

口先だけじゃ海を越えられないのさ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
