いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ
俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ
ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する
聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である
おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
青年は決して安全な株を買ってはならない
おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
人は見た目で判断する、そんなもんだ
もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。
何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
美はざっと見てもわからない
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
死に方は生き方、生き方は死に方。
他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!
ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ
現状を把握しなければ未来は語れない
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
行動がすべての成功の鍵だ
ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)
音楽が自分のすべてです
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
人の評価なんかどうでもいいし
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。