


Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

死に方は生き方、生き方は死に方。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

絵画というのは手で作った写真だ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

リンゴひとつでパリを征服する

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ひらめくまで待つ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

「お客様は神様」ですから

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

わたしは立ち止まりはしない

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

運が悪かったんだよ …お前等は

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

世界史は世界審判である

創造の最大の敵は「良い」センスだ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

私の健康を祝して乾杯してくれ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

僕は楽しいから、成功していると思う

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

複雑なものはうまくいかない

人生をね、棒に振りたいんだよ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

想像できることは、すべて現実なのだ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

明日描く絵が、一番すばらしい

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

そやったわ。わし花粉症やったわ。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

詩人は未来を回想する

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

曲作りの勉強は独学です

芸術愛は真の愛情を失わせる

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

人生は、水平方向に落ちていくことである

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

組織は常に進化していなくてはならない

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません
