批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
ロックンロールは続いていくんだよ
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。
シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
んだ。学びは終わらない。んだ。
被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
自分は燃え尽きることは一生ない
みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
真理に年齢はない
友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい
毎回が真剣勝負
自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
沈黙は絶叫よりも恐ろしい
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
現状を把握しなければ未来は語れない
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
信仰と信頼の間にのみ平和があります
誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。
少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
人生をね、棒に振りたいんだよ
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
ガキンチョだますのがロックだと思う
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
組織は常に進化していなくてはならない
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。