


地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ロックの基本は愛と平和だ。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

私は自分がやりたいことをやっているだけ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

自分が興奮できないようなものではダメ

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

私の健康を祝して乾杯してくれ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

生まれる前からあなたの側にいた曲です

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

真実のほかに美はない

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

芸術愛は真の愛情を失わせる

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

生涯、創造者でありたい

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

神は勇者を叩く

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

型にはハマらずにいたい

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
