


As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

すべてはむなしい

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

愛の光なき人生は無意味である

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

「お客様は神様」ですから

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

詩人は常に真実を語る嘘つきである

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

あなたの日常は唄になるんです。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

生きているうちに天才って言われたい

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

経営者は常に現実的でなければならない

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

神に誓うな、己に誓え

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

仕事は点ではなく線だ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

悪い種子からは悪い実ができる

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

真理に年齢はない

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

純粋に泣けてしまうことって本当にある

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

生涯、創造者でありたい

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

世の中には違った考え方をする種族がいる

音楽が自分のすべてです

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに
