生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
直観力と想像力を、抑え込んではならない
人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
創造の最大の敵は「良い」センスだ
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
最高で当たり前なんだよ
若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ
大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから
自由であるとは、自由であるべく呪われていることである
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか
人は生涯、同一水準の作品しか書けない
人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する
早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー
アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい
なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか
僕は楽しいから、成功していると思う
A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
正義の尺度は声の多数ではない
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる
もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
幸せのまんま放っておいてほしい
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい
明日のための今日じゃありません。今日のための今日です
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。