


言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

さぁライヴハウスへ帰ろう

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

いつだって、今やるのが一番いい

大事は寄せ集められた小事によってなされる

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

死に方は生き方、生き方は死に方。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

「お客様は神様」ですから

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

誰のようにもなりたくない

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

私は捜し求めない。見出すのだ

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

現状を把握しなければ未来は語れない

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

夢を飼い殺しちゃいけない。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
