


僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

人に善をなせば、とがめられるものだ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

手には、物を掴む手と放す手がある

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

嫌な事は3秒で忘れる

ベイビーアイラブユーだぜ!

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

孤独の中では何もできることはない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

君はあなた自身を創造していると思いなさい

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

愛は人生において、最も優れた栄養源である

何と嫌な商売だ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
