


市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

純粋に泣けてしまうことって本当にある

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

人生をね、棒に振りたいんだよ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

生涯、創造者でありたい

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

孤独の中では何もできることはない

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

生まれたからには、生きてやる。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

愛の光なき人生は無意味である

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
