


子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

芸術愛は真の愛情を失わせる

人の評価なんかどうでもいいし

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

運が悪かったんだよ、お前らは

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

アバウトは健康にいい

創造の最大の敵は「良い」センスだ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人間の運命は人間の手中にある

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

若くなるには時間がかかる

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

神に誓うな、己に誓え

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

約束の額だ・・・悪く思うな。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
