


桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

俺は錦みてえにはなれねえよ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

創造の最大の敵は「良い」センスだ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人に善をなせば、とがめられるものだ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

音楽が自分のすべてです

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

毎回が真剣勝負

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

ガキンチョだますのがロックだと思う

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
