


常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

みんなの前で歌わんかったら下手になる

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

神に誓うな、己に誓え

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

ベイビーアイラブユーだぜ!

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

人の評価なんかどうでもいいし

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

やるからにはナンバーワンを目指したい

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

人間は、毎日生まれ変わる

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

第一番に稚心を去らねばならぬ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

いつだって、今やるのが一番いい

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

戦争は戦争を養う

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
