


生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

すべてはむなしい

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

世の中には違った考え方をする種族がいる

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

想像できることは、すべて現実なのだ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

私はいつも、まだ自分ができないことをする

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

かぶりついて仕事せよ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

ああ、俺にもできそうだ!

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

お金って、ただの道具じゃないですか

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

煮詰まったらドラクエやる

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

リンゴひとつでパリを征服する

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

やるからにはナンバーワンを目指したい

笑ってくれりゃあ本望だよ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
