


自分が興奮できないようなものではダメ

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

人生は、水平方向に落ちていくことである

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

彫刻に独創はいらない。生命がいる

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

絵画というのは手で作った写真だ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

ベイビーアイラブユーだぜ!

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

笑ってくれりゃあ本望だよ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

若い時から優れた作品に触れることが重要

赤がなければ、青を使います

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

仕事じゃなくてもやるもんね!

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

詩人は常に真実を語る嘘つきである
