


人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

僕は楽しいから、成功していると思う

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

最高で当たり前なんだよ

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

大事は寄せ集められた小事によってなされる

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

運が悪かったんだよ、お前らは

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

やるからにはナンバーワンを目指したい

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

ひらめくまで待つ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

若くなるには時間がかかる

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

大好きなものと付き合っていくことだよ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
