


人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

みんなの前で歌わんかったら下手になる

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

人間は、毎日生まれ変わる

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

理論というものは現実に従って変化していく

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

毎回が真剣勝負

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

大事は寄せ集められた小事によってなされる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

盗作は情けない

私はいつも、まだ自分ができないことをする

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
