


誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

経営者は常に現実的でなければならない

パンのための学問

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

孤独の中では何もできることはない

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

僕は楽しいから、成功していると思う

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

自分は燃え尽きることは一生ない

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

人生をね、棒に振りたいんだよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

見るために、私は目を閉じる

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

大事は寄せ集められた小事によってなされる

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

何と嫌な商売だ

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
