


俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

平等は人道の神聖な法則である

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

見放さなければ、失うということもありません

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである
