


All you need is love.
愛こそはすべて。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自分は燃え尽きることは一生ない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

感情が伴わない作品は、芸術ではない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

平等は人道の神聖な法則である

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

赤がなければ、青を使います

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

運が悪かったんだよ …お前等は

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

計画とは未来に関する現在の決定である

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

芸術愛は真の愛情を失わせる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

自分にいろんな矛盾があることが当然

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

見放さなければ、失うということもありません

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!
