


We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

見るために、私は目を閉じる

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

退屈を怖がってちゃいけない

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

いや、40年と30秒だよ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

戦争は戦争を養う

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

人は見た目で判断する、そんなもんだ

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

いつだって、今やるのが一番いい

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

現状を把握しなければ未来は語れない

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

音楽にはいろんな力がある

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである
