


侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

嫌な事は3秒で忘れる

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

最後は直感なのだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

んだ。学びは終わらない。んだ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

冒険こそが、わたしの存在理由である

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

傑作なのか屑なのかわからない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを
