


組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

正義の尺度は声の多数ではない

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

行動がすべての成功の鍵だ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

私の健康を祝して乾杯してくれ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

青年は決して安全な株を買ってはならない

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

壁は自分自身だ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

計画とは未来に関する現在の決定である

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

死に方は生き方、生き方は死に方。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

大好きなものと付き合っていくことだよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
