


自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

計画とは未来に関する現在の決定である

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

基本的に完成は信用しない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

わたしは立ち止まりはしない

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
