


マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

俺は錦みてえにはなれねえよ

現状を把握しなければ未来は語れない

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

破壊こそ創造の母だ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

芸術は、意識と無意識の融合である

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

僕は楽しいから、成功していると思う

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

Our life is our art.
人生はアートだ。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

飛べないホソミはただのタケシだぜ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

わたしは立ち止まりはしない

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

想像できることは、すべて現実なのだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

自分は燃え尽きることは一生ない

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

かぶりついて仕事せよ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

仕事じゃなくてもやるもんね!

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

人は見た目で判断する、そんなもんだ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

明日描く絵が、一番すばらしい

世の中には違った考え方をする種族がいる

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

ロックンロールは続いていくんだよ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

詩人は常に真実を語る嘘つきである

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
