


レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

先に見出し、後に捜し求めよ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

神に誓うな、己に誓え

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

Our life is our art.
人生はアートだ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

基本的に完成は信用しない

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

創造性の最大の敵は良きセンスだ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

退屈を怖がってちゃいけない

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

生涯、創造者でありたい

彫刻は、凹凸の術である

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。
