同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ
孤独の中では何もできることはない
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
運が悪かったんだよ、お前らは
”世界”というのは自分の中にあるんです
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!
そやったわ。わし花粉症やったわ。
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
約束の額だ・・・悪く思うな。
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ
人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。
何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
何があっても、賛成反対両方あるのは自然。
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
傑作なのか屑なのかわからない
問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。
心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
偽物が本物に変身する瞬間がある
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ
冒険こそが、わたしの存在理由である
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
大好きなものと付き合っていくことだよ
色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。