


帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

本気も本気 “大本気” や!

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

詩人は未来を回想する

経営者は常に現実的でなければならない

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

人の評価なんかどうでもいいし

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

信仰と信頼の間にのみ平和があります

人生は、水平方向に落ちていくことである

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
