


(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

芸術愛は真の愛情を失わせる

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

んだ。学びは終わらない。んだ。

何と嫌な商売だ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

直観力と想像力を、抑え込んではならない

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

その日、歩ける一歩を歩くだけ

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

全部は混沌としてるから面白い

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

最後は直感なのだ

基本的に私は家の中で曲を作る

低気圧が僕を責め立てる。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
