


If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

最後は直感なのだ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

平等は人道の神聖な法則である

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

詩人は未来を回想する

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

最初にして最高の聴き手は自分自身

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
