


望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

最高で当たり前なんだよ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

残る音楽を作りたい

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

私は天才を自覚している

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

天才になるには天才のふりをすればいい

あなたの日常は唄になるんです。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

天才のランプは人生のランプより早く燃える

人生をね、棒に振りたいんだよ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

若くなるには時間がかかる

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

なんでもいいから、まずやってみる

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

ロックンロールは続いていくんだよ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。