学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ
どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
神は勇者を叩く
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。
素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
偽物が本物に変身する瞬間がある
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
若くなるには時間がかかる
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
詩人は常に真実を語る嘘つきである
自分は燃え尽きることは一生ない
自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。
目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!
創造性の最大の敵は良きセンスだ
心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
音楽にはいろんな力がある
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ
ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)
As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)
いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない
この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
基本的に私は家の中で曲を作る
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う
低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事
組織は常に進化していなくてはならない
かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。
明日描く絵が、一番すばらしい
今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。