


なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

人間の運命は人間の手中にある

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

複雑なものはうまくいかない

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

私はいつも、まだ自分ができないことをする

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

計画とは未来に関する現在の決定である

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

夢を飼い殺しちゃいけない。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

美はざっと見てもわからない

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

嫌われることは愛されることより難しい

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

思い出すのは、あんまよくないよ

生涯、創造者でありたい

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

嫌な事は3秒で忘れる

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

彫刻は、凹凸の術である

神に誓うな、己に誓え
