


幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

すべてはむなしい

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

偽物が本物に変身する瞬間がある

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

さぁライヴハウスへ帰ろう

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

真理に年齢はない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

孤独の中では何もできることはない

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。