


世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

偽物が本物に変身する瞬間がある

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

ロックンロールは続いていくんだよ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

最高で当たり前なんだよ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである
