


成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

若くなるには時間がかかる

やり方を学ぶ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

神に誓うな、己に誓え

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

僕は楽しいから、成功していると思う

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

自分を支えているのは、自分

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

彫刻に独創はいらない。生命がいる

「お客様は神様」ですから

夢見ることをやめてはいけない

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

君はあなた自身を創造していると思いなさい

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

全部は混沌としてるから面白い

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

複雑なものはうまくいかない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

かぶりついて仕事せよ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

曲作りの勉強は独学です

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

型にはハマらずにいたい

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

人生をね、棒に振りたいんだよ

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
