


これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

死に方は生き方、生き方は死に方。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

芸術愛は真の愛情を失わせる

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

人生は、水平方向に落ちていくことである

世界史は世界審判である

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

私はいつも、まだ自分ができないことをする

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

All you need is love.
愛こそはすべて。

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

愛することは、愛されること

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

ロックンロールは続いていくんだよ

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
