


確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

先に見出し、後に捜し求めよ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

天才のランプは人生のランプより早く燃える

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

俺は錦みてえにはなれねえよ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
