


上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

真実のほかに美はない

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

人生は、水平方向に落ちていくことである

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

孤独の中では何もできることはない

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

なんでもいいから、まずやってみる

見るために、私は目を閉じる

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

天才になるには天才のふりをすればいい

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人間の運命は人間の手中にある

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

愛の光なき人生は無意味である

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
