自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。
ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
ガキンチョだますのがロックだと思う
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない
自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです
我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない
お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
冒険こそが、わたしの存在理由である
完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。
他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ
(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)
やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)
他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ
確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない
沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない
見放さなければ、失うということもありません
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる
秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
嫌われることは愛されることより難しい
絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
ロックの基本は愛と平和だ。
私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。