


RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

自分は燃え尽きることは一生ない

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

人生は、水平方向に落ちていくことである

盗作は情けない

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

音楽が自分のすべてです

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

計画とは未来に関する現在の決定である

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

複雑なものはうまくいかない

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
