


作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

手段ではなくて目的

戦争は戦争を養う

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

音楽っていうのは、96%まで技術です

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

偽物が本物に変身する瞬間がある

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

私は天才を自覚している

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

そやったわ。わし花粉症やったわ。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

手には、物を掴む手と放す手がある

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

青年は決して安全な株を買ってはならない

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。