


創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

苦痛は短く、喜びは永遠である

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

見るために、私は目を閉じる

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

純粋に泣けてしまうことって本当にある

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

音楽にはいろんな力がある

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

ベイビーアイラブユーだぜ!

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

いつだって、今やるのが一番いい

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

忍耐もまた行動の一つの形態だ

All you need is love.
愛こそはすべて。

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

夢見ることをやめてはいけない

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

明日描く絵が、一番すばらしい

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

創造の最大の敵は「良い」センスだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

文明とは、麻痺状態のことだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

傑作なのか屑なのかわからない

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
