


トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

残る音楽を作りたい

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

壁は自分自身だ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

見放さなければ、失うということもありません

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

さぁライヴハウスへ帰ろう

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

手には、物を掴む手と放す手がある

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

その瞬間に爆発していればカッコいい

なんでもいいから、まずやってみる

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

冒険こそが、わたしの存在理由である

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。
