


人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

型にはハマらずにいたい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

生まれる前からあなたの側にいた曲です

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

人間は、毎日生まれ変わる

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

夢見ることをやめてはいけない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

苦痛は短く、喜びは永遠である

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

アバウトは健康にいい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
