


今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

Our life is our art.
人生はアートだ。

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

なんでもいいから、まずやってみる

人生は、水平方向に落ちていくことである

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

文明とは、麻痺状態のことだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

破壊こそ創造の母だ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

世界史は世界審判である

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

愛することは、愛されること

アバウトは健康にいい

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

経営者は常に現実的でなければならない

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

リンゴひとつでパリを征服する

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

私の健康を祝して乾杯してくれ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
