


自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

戦争は戦争を養う

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

低気圧が僕を責め立てる。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

癌もロックンロールだ。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

ロックの基本は愛と平和だ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

あなたの日常は唄になるんです。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

もともと人は全員、孤独なんだよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

さぁライヴハウスへ帰ろう

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

破壊こそ創造の母だ

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

私の健康を祝して乾杯してくれ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

自分にいろんな矛盾があることが当然

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう
