


テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

”世界”というのは自分の中にあるんです

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

運が悪かったんだよ …お前等は

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

「お客様は神様」ですから

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

曲作りの勉強は独学です

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

真理に年齢はない

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

私の健康を祝して乾杯してくれ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

赤がなければ、青を使います

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

飛べないホソミはただのタケシだぜ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

本気も本気 “大本気” や!

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

愛の光なき人生は無意味である

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

いつだって、今やるのが一番いい

僕は楽しいから、成功していると思う

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

仕事じゃなくてもやるもんね!

All you need is love.
愛こそはすべて。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

生きてると後悔はつきもの

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある
