


僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

理論というものは現実に従って変化していく

経営者は常に現実的でなければならない

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

偽物が本物に変身する瞬間がある

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

低気圧が僕を責め立てる。

最高で当たり前なんだよ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

若くなるには時間がかかる

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

正義の尺度は声の多数ではない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

癌もロックンロールだ。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

口先だけじゃ海を越えられないのさ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
