


No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

自然に線は存在しない

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

自分が興奮できないようなものではダメ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

残る音楽を作りたい

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

愛しあってるかい?

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

ベイビーアイラブユーだぜ!

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

正義の尺度は声の多数ではない

天才になるには天才のふりをすればいい

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
